MENU

各種検査

EXAMINATION

main_gastro

大腸内視鏡検査

COLONOSCOPY

内視鏡検査は食道・腸内の病気を発見する有効な手段です。
現代日本人の食事の欧米化に伴い、胃がんや大腸がんを発見する非常に有効な手段となっております。
特に胃がんはかつて日本人の死亡原因のトップであり、全体のがんの中での相対割合は減少しているものの、発症数自体は減っておりません。
胃がんや大腸がんは40~60歳にかけて非常に発症率が高くなります。
当院では40歳を超えた方には、内視鏡検査をお勧めしております。

大腸内視鏡検査とは

内視鏡(ファイバースコープ)と呼ばれる細いチューブを肛門から挿入し、直腸から回盲部までの全大腸を検査する方法です。
チューブの先端にはレンズや光の出る窓、鉗子(組織などをはさむ医療用の道具)の出口などがついており、チューブの中には曲げ伸ばしのできる光ファイバーの束が組み込まれています。
これを肛門から挿入して、全大腸を内側から肉眼でみるようにモニターに映し出して観察したり、写真撮影したりしながら、病変の有無・病変の状態を観察します。

gastroscope

大腸内視鏡によって検査できること

colonoscopy

便に血が混じる・便が細くなった・便秘と下痢を繰り返すなどの便通異常があり、大腸自体の病変が疑われる場合に大腸の検査を行います。
大腸透視のようなレントゲン検査では発見しにくい小さな病変を見つけられる特徴があります。
また観察しながら病変部の組織を鉗子を使って採取し、顕微鏡検査で診断することやポリープの切除・大腸の潰瘍・大腸の憩室の有無を調べることが可能です。

検査手順

colonoscopy 02

まず検査が楽にできるように点滴を行い、そこから鎮静剤や腸の動きをおさえ、観察しやすくなるようにする鎮痙剤を投与します。
検査用ベッドに左側を下にして横向きに寝ていただき、医師が内視鏡を肛門から入れ、直腸・S状結腸・下行結腸・横行結腸・上行結腸・回盲部に進め普段はぺちゃんこになっているこれらの部位に空気を入れ直接観察します。X線を使用して大腸の位置関係、挿入した内視鏡の進みぐあいを確認しながら行うこともあります。
検査時間は30分から60分で、腸の状態・病変の有無により変わります。

検査の危険性

colonoscopy 03

危険性としてはまれに鎮静剤・鎮痙剤に対する過敏反応を示す方がいます。
また組織を採取する生検、ポリープを切除する際に出血することがあります。まれに検査時に大腸の壁を傷つけたり、穿孔(穴があく)を起こす危険性もあります。
検査中はチューブがおなかの中を移動し、腸の中の観察のため空気を送り込みますので、おなかの張り・痛みを伴うことがあります。

落ち着いて安心できる検査を行っております

colonoscopy 04

当院では患者さんの不安をできるだけ減らせるよう、丁寧でわかりやすい説明をしながら検査をいたします。
どんな小さな不安でも、気兼ねなく医師にお伝えください。

検査前後の注意

IMPORTANT POINTS

検査前

当日は朝起きてから食事は取らないでください検査の時に胃の中を空にするため、検査前日の夕食は午後8時頃までにとり、そのあとは水・お茶のみにしてください。
また検査当日は朝起きてから食事は取らず、常時飲んでおられるお薬は少なめのお水で飲んでください。お車での来院はお避けください。のどに麻酔をかけるため検査後頭がぼんやりすることがあるため、車を運転して帰宅されるのが危険な場合があります。

検査後

検査後3時間は食物を取らないでください 鎮静剤のため検査後しばらくふらふらすることがまれにあります。そのような場合はしばらく安静にしていただくことがあります。ポリープを切除した場合や生検で組織を採取した場合検査後に少し出血を起こすことがあります。検査当日はなるべく安静にしていただき、また数日は腹部に大きな力をかけないようにしてください。出血があった場合はすぐにご連絡ください。

〒547-0012 大阪府大阪市平野区長吉六反3-4-20
地下鉄谷町線「長原駅」下車徒歩8分
バス停「六反西口」下車徒歩1分
駐車場もございます  詳しくはこちら

診療時間
【午前】9:00~12:00×
【午後】5:00~8:00××

休診日

日曜日・祝日は全日休診、土曜日の午後は休診とさせていただいております。
※診療時間外の訪問診療にも対応いたします。どんなことでもお気軽にご相談ください。

診療科目

外科・整形外科・胃腸科・肛門科・皮膚科・泌尿器科・リハビリテーション科・放射線科

©2024 医療法人 上田外科医院