地域に根付くかかりつけ医院として
上田外科医院は平野区長吉地区に根ざした診療所です。
外科・整形外科・胃腸科・肛門科・皮膚科・泌尿器科・リハビリテーション科を中心に街のホームドクターとして日々努力しております。
診療時間外の訪問診療にも対応いたします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
新着情報
NEWS
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆さまの健康とご多幸を心よりお祈りをし、新年の挨拶とさせて頂きます。
医療法人上田外科医院
理事長 上田 省三
年末、年始休暇について
年内の診療は12月30日(水)午前まで行っております。
年始は1月5日(火)午前から診療開始いたします。
期間中はご不便をおかけしますが、ご理解いただき
ますようお願い申し上げます。
当院は新型コロナウイルス感染対策を行っています。
当院では下記のような対策を実施しています。
1.来院時の手指アルコール消毒、体温測定
2.待合室では座る位置を離し、密を避ける。
3.診察室内でもできる限り密を避けています。
4.受付を透明スクリーンで分離しています。
5.椅子、ベッド、スクリーンなど施設内の定期的な消毒
6.発熱、咳などの症状のある方を時間帯を分けて診療
7.新型コロナウイルス感染症のPCR検査は取り扱いなし。
新型コロナウイルス感染症について
大阪では再び新型コロナウイルス感染症の新規感染者が
減少してきています。
厚生労働省の相談、受診の目安が改訂されました。
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の
強い症状のいずれかがある場合に
2.発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続く場合
3.高齢者や基礎疾患のある人など、重症化しやすい人で、
比較的軽い風邪の症状がある場合
このような症状のある方は新型コロナ受診相談センター
(帰国者・接触者相談センター)にご相談下さい。
電話06-6647-0641(大阪市内) 24時間対応
06-6944-8197(大阪府内) 9時~18時(土日祝日を含む)
注)新型コロナウイルス感染症のPCR検査は、
指定医療機関のみ取り扱いが可能で、当院
では施行できないため、診断ができません。
ホームページを更新しました。
令和2年4月15日新しいホームページに移行しました。
今後とも当院をどうぞよろしくお願いします。
予防接種情報
VACCINE
予防接種同士の接種間隔の変更について
令和2年10月より予防接種同士の接種可能期間が
変更になりました。
「注射生ワクチン」の接種後27日以上の間隔を
おかなければ、次の「注射生ワクチン」の接種を
受けることはできません(変更なし)。
「注射生ワクチン」、「経口生ワクチン」、「不活化
ワクチン」接種後に、次の「経口生ワクチン」、
「不活化ワクチン」の接種はいつでも可能です。
(これまでは27日または6日の間隔が必要でし
たが、翌日から接種可能に変更となりました)
注射生ワクチンとは
麻しん風しん混合ワクチン・水痘ワクチン・
おたふくかぜワクチン・BCGワクチンなどです。
インフルエンザワクチン予防接種について
10月より接種開始しています。
大阪府では65歳以上の高齢者の接種は無料です。
接種後はしばらく経過観察を行いますので、
ワクチン接種ご希望の方は午前は11時30分、
午後は19時30分までにお越し下さい。
当院はインフルエンザワクチン接種は予約制ではありません
ので、ご都合の良い時にご来院下さい。
インフルエンザウイルス感染予防、重症化予防のため、また
令和2年シーズンは新型コロナウイルス感染症による発熱などと
インフルエンザウイルス感染症が似た症状のため、区別がつけに
くい事からインフルエンザワクチン接種を積極的に受けるよう推奨
されています。
現在インフルエンザワクチンはA型2種類、B型2種類の入った
4価になっています。
小児のインフルエンザワクチンの接種量は6ヶ月~3歳未満は
0.25ml、3歳から成人は 0.5ml です。
また2回接種される方は2週から4週後の接種が推奨されています。
定期予防接種の期限延長について
新型コロナウイルス感染症の流行により、一部の定期接種の
期限が延長されました。
具体的には本年8月31日接種期限のものが12月31日に延長
されます。
コロナ禍のためワクチン接種を控えていた方がおられる
可能性があり、厚生労働省は外出自粛要請等により定期予防
接種の未接種者が生じないように注意を呼びかけています。
定期予防接種には公費助成期間が決められているため、遅れ
ると無料から有料となってしまうことがあります。
ロタウイルス予防接種について
令和2年10月1日からロタウイルス感染症の予防接種が
定期接種になります。
このワクチン接種で重症胃腸炎を減らすことができます。
接種スケジュール 生後14週6日までに初回接種を受けて下さい。
2種類のワクチンがあります。「ロタテック」(5価) 3回接種
「ロタリックス」(1価) 2回接種
接種後1~2週は腸重積症にご注意下さい。